MacVimの環境が、わからないままいい加減に作っていたので、一度、一からやり直そうということで再構築したメモです。すんごいいい加減ですが、どんどん書き足していってます。
MacVim-kaoriya のインストール
普通にダウンロードして、普通にインストールします。(手抜きブログw) ほんで、mvimコマンドをパスの通ったところにおいておくと便利です。
pathogen.vim
最初にこのプラグインを入れました。なんせ後が楽になります。github から clone した後に、
.vim/autoload
に
pathogen.vimをコピーします。
そしてまずは、.vimrcを編集して、pathogenを有効にします。
これで、プラグインはbundleディレクトリにいれるだけで使えるようになります。 実は、MacVimでのみpathogenを使うのなら、プラグインのインストールは必要ありません。コンソールでvimを使うときにも使いたいので、インストールしました。
こんな風にgithubからcloneするだけで使えるようになります。
あとはヘルプを見られるように、上記のコマンドを打ちます。どのプラグインもほぼ同じ手順で登録できます。プラグインを最新のものに更新するには、git pull だけでいけるのがいいですね。
NERDTree
これは見た目がIDE風になるのが気に入っているプラグインです。 mキーで簡単なファイル操作ならできます。 そこにプラグインを入れられることを知りました。
これはいい。ということで入れました。
https://gist.github.com/414375/
からファイルをダウンロードして、 .vim/nerdtree_plugin の中に入れます。 これはものすごく便利です。
NeoCompleteCacheプラグインの設定
この設定を最初、.vimrcに書きましたが、snippetをエディットするときにもtabキーで展開されてしまい 困ったことになりましたので、 この設定を必要とするファイルタイプでのみ設定することにして、 ftpluginディレクトリのjavascript.vim とか php.vim に書きました。 他にもいろいろ設定項目があるので、調べてチューニングします。
snippetの作成
~/.vim/snippetsディレクトリを作成して、その中にスニペットを書いていきます。その前にスニペットでインデントさせるには、ハードタブでスニペットを書かなければいけませんが、標準のsnippetのftpluginの設定ではexpandtabが有効になっています。 そこで、 ~/.vim/bundle/neocomplcache/ftplugin/snippet.vim を ~/.vim/ftpluginにコピーして、setlocal expandtab を setlocal noexpandtab に変えます。
上記の設定をすると、:Es でスニペットの編集ができるので便利です。 ExtJSのスニペットをどんどん書こうと思います。
Folding
JavaScriptの折りたたみは JavaScript syntax : Better JavaScrirpt syntax support
を入れたるとちゃんと折りたたみができるようになります。 が、上記のファイルの中で、foldlevel=4 と設定されているので、初期状態で折りたたまれません。 初期状態で折りたたまれていて欲しいので、その行をコメントアウトしました。
文法チェック
まずは、ispern さんのお世話になります。
MacVimでHTML,CSS,JavaScriptの文法チェック | Free Writing
JavaScriptについてはこれでばっちり。 PHPについては、haltさんの、
http://project-p.jp/halt/?p=919/
を参考にしました。vimrcに
をセットして、ftplugin/php.vimに
とセットすると、ノーマルモードで ,l を入力すると文法チェックができます。
コメントアウト
キーバインドを沢山するのはいやなので、一つのキーバインドで各言語に対応するように、 ftpluginでファイルタイプ別に設定しました。 // を使った行単位のコメントアウトはキーマッピングを使い、 /* */でのコメントアウトは、surround.vimを使います。
JavaScriptやPHPの場合。
範囲指定してから、sc でコメントブロックによるコメントアウト。 範囲指定あるいはそのままで、,/ で行コメントアウト。 コメント行を選択して、 ,c でコメントを外す。
htmlファイルの場合
行コメントはないので、sc によるコメントのみ。